こたろっく

理系っぽくない修士卒のメーカー勤務物語

奨学金の半額免除を勝ち取った実体験

 

こんばんは。

社会人になって家計簿を付けだしたこーたろーです。

毎月の収支を把握しておかないと、どれだけお金があっても

どんどんなくなっていきますからね。。

 

先日、私が大学院時代に借りていた日本学生支援機構の第一種奨学金について、半額免除の通知が届きました。今回は、奨学金の免除を勝ち取るために私が心掛けていたことをお伝えしたいと思います。

 

 

 

奨学金を借りていた経緯

ずばり、学費以外の全てを捻出するためです。家計的に大学に通うためには奨学金を借りるしかありませんでした。

奨学金は名前は違えど借金です。私が大学進学時の自分と両親に伝えたいのは、返済のシミュレーションをしたうえで相応の金額を借りてほしいということです。

 

2019年3月貸与終了の私は、2019年10月から返済がはじまります。大学4年間+大学院2年間で奨学金を借りていた私が返済する額は相当大きなもの。そのことに気づいてからは、貸与金額をできるだけ下げ、返還免除を受ける努力を重ねていました。

 

 

返還免除の条件とは?

そもそもどういった人が返還免除に認定されるのでしょうか?日本学生支援機構のHPには次のように記載されています。

平成16年度より、大学院で第一種奨学金の貸与を受けた者の30%を上限として、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者を対象に、貸与期間終了時に奨学金の全部又は一部の返還を免除することができる「特に優れた実績による返還免除制度」を実施しております。

特に優れた業績とは一体なんなのでしょう、以下に続きます。

学問分野での顕著な成果や発明・発見のほか、専攻分野に関する文化・芸術・スポーツにおけるめざましい活躍、ボランティア等での顕著な社会貢献等も含めて評価し、学生の学修へのインセンティブ向上を目的としています。

 

つまり、研究の成果や大会での表彰等が評価対象になるということですね。

 

まずはじめにお伝えしなければいけないのは、返還免除の条件は所属する大学や大学院によって異なるということです。私の大学院での主な評価項目は以下の通りでした。

 

①学位論文その他の研究論文

②著書、データベースその他の著作物

③発明(特許など)

④授業科目の成績

⑤研究又は教育に係る補助業務の実績

⑥音楽、演劇、美術その他の発表会やスポーツの競技会における成績

⑦ボランティア活動等の実績

 

 

どんな研究生活だったの?実績は?アドバイスは?

研究生活

私の研究室は非常にホワイトな研究室でした。化学系の中には有機合成など拘束時間が長くなりがちな研究室もあります。私は、アルバイトをする必要があったので、土日休み・コアタイムがフレキシブルであることは研究室選びの条件の一つでした。

毎日10時くらいに研究室に行き19時ごろには帰宅、夜はアルバイトか友人たちとの予定が入っていました。いくらホワイトとはいえ、報告会や授業のレポート提出、卒論修論前の時期は日を跨ぐこともありましたが、自分の裁量や要領次第でした。

 

実績

主な実績は以下の通りです。

 

・セカンドオーサーの論文1報

・サードオーサーの論文1報

・学生実験指導や学習支援室のTA

・国内学会4件(口頭1件、ポスター3件)

・学業成績

 

アドバイス

 

奨学金返還免除を狙う理系大学院生に送るアドバイス

 

・自分が本当に熱意を注げる、もしくは結果が出やすいテーマを選ぶ。

・学会発表や論文執筆には進んで参加する。

 

この2点です。熱意をもって何時間、何か月間でも取り組めるのは素敵なことですが、拘束時間と実績は必ずしも比例しません。逆に言うと限られた時間の中でも成果が出やすいテーマが存在します。それは、先輩の引継ぎテーマや評価方法が確立されたテーマです。テーマを選ぶ際は、研究背景および目的・実験方法・結果の流れがスムーズであり、自分自身が納得できるものであるか考えてほしいと思います。

 

また、評価基準にもろに関わってくる学会発表や論文執筆には積極的に参加してください。特に論文執筆は加点が大きく、それだけで免除に大きく近づきます。チャンスがあれば是非チャレンジしてください。同じく加点対象の学会発表は準備は大変ですが、自分にとっても大きな経験となります。論文執筆と比べるとハードルは下がると思うので、教授に学会に出たい旨を伝えるなど積極的なアクションを起こしましょう。

 

 

返還免除の申請方法は?

基本的には、上記に挙げた評価項目を証明できるものを提出しなければいけません。

 

①学位論文その他の研究論文

②著書、データベースその他の著作物

③発明(特許など)

④授業科目の成績

⑤研究又は教育に係る補助業務の実績

⑥音楽、演劇、美術その他の発表会やスポーツの競技会における成績

⑦ボランティア活動等の実績

 

①に関しては論文の要旨や掲載された専門誌のコピー、発表した学会のプログラムのコピーや発表要旨などの提出が求められました。②や③についても、著作物のコピーや証明書が必要でした。

④は分かりやすいと思いますが、成績証明書があれば大丈夫でした。⑤はTA(ティーチングアシスタント)等の業務に従事していた方が対象となります。採用通知書が必要でした。

⑥と⑦は専攻分野に関連していることが前提であり、趣味での表彰やボランティアは含まれませんでした。

 

他にも、教授からの推薦書や、実績をまとめたものなどが必要となります。お気づきの方もいらっしゃるでしょう。そう、準備するものが非常に多いのです。

しかも、こうした書類の提出は、卒論修論の執筆真っ只中であることが予想されますし、実際に私の大学もそうでした。

奨学金を借りている方は、学内の説明会やHPをよく確認し、自分の大学の条件を調べて早めに準備しておいてくださいね。

 

 

まとめ

今回は、奨学金の半額免除を勝ち取った実体験をお伝えしました。

 

研究室・テーマ選びはよく考えること論文執筆や学会発表には進んで参加すること提出資料は早めに準備しておくことを忘れずに有意義な学生生活を送ってくださいね!

 

格安スマホって実際どうなの?~docomoからUQへ~

 

こんにちは。

社会人になりdocomoからUQモバイルに乗り換えたこーたろーです。

 

今回はその経緯と実際に4か月間使用してみての感想を書きたいと思います。

 

 

 

docomoユーザーとしての10年間

私は両親がdocomoユーザーということもあり、中学3年生で携帯を持ってから大学院を修了するまでの10年間、ずっとdocomoのファミリー割の恩恵を受けていました。

 

格安スマホ自体に興味はありましたが、携帯代金の支払いは親任せということもあり、料金体系やその金額について深く考えることはありませんでした。

 

しかし、大学院2年の夏、私は母親から衝撃の事実を知らされます。

「この2年間、スマホ代全部奨学金から払っとるよ。」

 

!?!?

 

当時私は、docomoショップのお兄さんに勧められるがままタブレットも契約しており(結局ほとんど使用せず。。)、月々の支払いは1万円を超えていました。

よく確認していなかった自分自身を責めつつ、本格的に格安スマホの契約を検討し始めました。

 

もともと

 

・PCでも事足りる機能に、毎月1万円を費やしていること

・日本人の通信費は世界でもトップレベルに高いこと(やはり高い日本のスマホ通信料金 世界主要都市で東京トップ 事業者は反論 見えぬ着地点(1/2ページ) - 産経ニュース)

通信費が計の重荷である一方、携帯3社が破格の利益を享受していること

 

に疑問を抱いていたこともあり、これをきっかけに乗り換える運びとなりました。

 

UQモバイルに乗り換えた理由

今や20社以上もある、格安スマホの会社の中から私がUQモバイルを選んだ主な理由は以下の4つです。

 

・5分以内の通話が0円のプランがあること

・通信速度の調査結果が高評価であること

・1万円のキャッシュバックがあること

知名度、ブランド力があること

 

他の会社の格安スマホにもかけ放題のプランが付いているものはありますが、トークアプリを用いたり(通話品質の懸念)、10分かけ放題であったり(そんなに必要ない)という理由から断念しました。

 

また、格安スマホのことを調べていくうちに、UQモバイルは主要格安スマホ会社の中でも通信速度の評判が高いことがわかりました。通信速度は私にとって格安スマホの懸念点であったため、これは重要なポイントでした。

 

他にも途中解約金を賄える1万円の高額キャッシュバック、au母体の安心感という観点からUQモバイルを選びました。

 

ちなみに私は乗り換えと同時に、スマホも新調しました。何かと今話題のHUAWEIのP20 liteという機種です。高性能カメラ・ワイドディスプレイ・指紋認証付きであり、約3万円というコスパの良さが決め手でした(UQモバイルのプランで実質0円)。しかも、HUAWEIから商品券を頂くことができました!このキャンペーンは現在は終了していますが、こういったキャンペーンも最大限利用したいですね。

f:id:wb_at:20190728173256j:plain

 

 

実際に4か月間使ってみて

メリット

・本当に値段が安い!

 

デメリット?

・通信速度は朝の通勤時間帯では遅い。

docomo時代より3ギガに達するまでのスピードが速い。

 

格安スマホの最大の魅力はもちろんその安さ。今まで月1万円以上払っていた通信費が2140円になりました!年間10万円近い節約、感動です。

 

心配していた通信速度ですが、やはりdocomo時代に比べて遅くなったように感じます。特に朝の通勤時間帯(私の場合8時~8時40分)や昼休み(12時~13時)の時間は顕著です。

 

それから、docomo時代は月末ギリギリで3ギガに達していたのですが、半月ほどで3ギガに到達するようになりました。ちなみに私は、自宅はWiFi環境、外出先ではSNS利用がメインで動画の視聴やスマホゲームは利用していません。

使い方が悪いのか、格安スマホの通信体制によるものなのか今のところ不明です。。

 

とはいえ、コスパの恩恵が大きく、乗り換えて良かったです。HUAWEIの端末にも満足しています。通信制限に関しては+1000円で9ギガ使えるプランもあるので(2019年7月現在)、心配な方はそちらの方が安心かもしれないですね。

 

最後に

今回は格安スマホについて、docomoからUQモバイルに乗り換えた理由と実際の使用感について書きました。

乗り換えで迷っていらっしゃる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

文系脳なのに化学系専攻を修了した こーたろー のプロフィール 

 

f:id:wb_at:20190705010828j:plain

 

はじめまして、こーたろーです。

 

まずは自己紹介から。

どういう人かわからないのに記事書いても信用してもらえないですからね!

 

人とお酒と音楽が大好きです。あらゆる診断や自己分析ツールで外向性がズバ抜けて高いのが特徴です。かの有名な性格分析、ビッグファイブで母集団の上位1%という数値をたたき出しました(笑)

 

美味しいお酒を飲みながら人と話すこと、アウトドアや音楽フェスに行くこと、新しいことや楽しいことが大好きな超ポジティブ人間です!

 

職業は、某メーカーで生産技術職として働く会社員です。実験室と工場をせわしく飛び回っています。

 

年齢は、水も滴るぴちぴちの25歳。なぜぴちぴちかというと、今年4月に新社会人になったばかりだから。つい数か月前までは某国立大学の研究室でフラスコを振ったり電子顕微鏡を覗いたりしている、普通の化学系大学院生でした。

 

理系大学院生が技術系総合職に就職、一見順当な話ですよね。

 

 

「なんだ、ちょっとウェイウェイしてそうな理系出身イキり野郎のメーカー勤務自慢ブログか?」

 

 

いいえ、違います。

 

・幼少期から本が大好きで中学高校の得意教科は国英社

・元々は超が付くほどのネガティブ人間

・特筆すべきスキルも、明確で大きな目標も持ち合わせていない

 

ここでは、そんな私が

 

・どうして理系の道に進んだのか

・どのようにして超ポジティブ人間になったのか

・なぜこのブログを立ち上げ、何を発信していくのか

 

について綴っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

4人兄弟の末っ子として生まれ、読書と〇〇に熱中

 

私は、長崎県の片田舎に4人兄弟の末っ子として生まれました。

男4人兄弟だと、毎日何が起こるか、、そうケンカです。

兄たちの怒りのはけ口が弟に向けられ

最終的に一番下の私に降りてくるわけです。。

同じ末っ子の方はわかりますよね???

 

まあ、兄弟の話は置いといて

さいころ私は読書が大好きな子供でした。

毎週10冊まで借りられる図書館に毎週通い

図書館中の子供向けの本は全部読んでいたかもしれません。

その影響もあってか、活字大好き少年となり

 

・6歳の時に書道コンクール優秀賞

・8歳で200字の漢字練習帳

・9歳で平和の俳句県知事賞受賞

・10歳で当時話題の「死の壁」を読み先生から心配される

・・・

 

と順調に文系人間の道を歩んでいっていました。笑

 

そして私の小学校時代を語るうえで読書と同じくらい外せないもの

それは...

 

ゲートボールです。

 

驚くなかれ、子供会(懐かしい)をきっかけに友人たちと

始めたゲートボール、2年で九州3位、全国大会出場まで上りつめました(笑)

 

今考えると、お年寄りの方や大人の方々と沢山お話していた

当時の環境が今の私の外向性を形成しているのかもしれません。

 

 

人生の黄金期を経て、高校で文理選択の時…

 

中学に入ってからは本好きが功を奏し?学年トップの成績をキープしていました。

当時は国英社が大好きで、理系科目は暗記で乗り切っていましたね(笑)

 

また、中学から始めたバドミントンでは団体県1位のチームのキャプテンを務め

個人でも県3位の成績を収めていました。

 

いわば文武両道の模範生でした。

 

高校でも課題や部活に明け暮れ充実した日々を過ごしていくこととなります。

 

しかし、当時の私には将来の夢がありませんでした。

 

口では薬剤師と言っていましたが、それはただ兄から勧められていたから。

目の前のテストや試合にばかり目が向き

自分が本当にやりたいこと、自分の人生について考えることがなかったのです。

 

そうこうするうちに文理選択の時がやってきました。

 

結果から言うと私は理系の道を選びました。

 

漠然とした薬剤師という夢を叶えるためというより

当時の私が考えていたのは、

 

「文系だけできる文系になりたくない」「理系ができる文系人間でありたい」

 

ということでした。

これは、ゼネラリスト志向である現在の私から見ても私らしいと思います。

 

この話をしても他者にはなかなか理解してもらえないんですけどね(^^;

 

 

ある日のマネージャーとの何気ない会話

 

黄金期の中学時代を過ごした私にとって

高校時代は常に劣等感を感じていた時期でした。

 

県でトップの進学校、周りはみんな勉強ができる人ばかりでした。

そしてバドミントン。

中学時代に仲良くしていた強化選手が集まったということもあり

周りはみんな強いメンバーばかり。

同時にキャプテンとしてのプレッシャーもありました。

適当な理由をつけて練習を休むことも。。。

 

私は劣等感に苛まれるネガティブ人間になっていました。

 

そんな私に当時のマネージャーがかけてくれた一言が、私の性格を一瞬で変えてしまいました。

 

「〇〇(わたしの名前)が頑張ってること、みんなわかってると思う。〇〇は十分すごいよ。」

 

私の中の世界にひとつだけの花が咲いた瞬間でした。笑

大した言葉ではないかもしれませんが、人と比べることをやめるきっかけとなった大切な言葉となりました。今のポジティブな自分がいるのはこのマネージャーのおかげかもしれません。

 

とにかく「人と会っていた」大学時代、そして現在

大学では薬学部ではなく、化学系の学部に進学しました。化学が好きだったのですが、薬剤師にそこまでの思い入れはありませんでしたし、化学の先生と話す中で薬学よりも化学業界に興味をもったことが理由でした。

 

大学に入ってからは、持ち前の外向性を発揮してとにかく人と会うことに時間を費やしていました。アルバイト、サークル、学部、学生団体、キャリア支援NPO、、たくさんのコミュニティに参加する中でたくさんの素敵な人に出会いました。

 

もちろん勉強にも精を出し、化学を極めるために院に進学しました。研究室生活は大変なこともありましたが、学会にも多数参加し、自分の研究が論文にもなりました。のびのびと研究をさせていただき、論理的思考力も鍛えられ、先生方にはとても感謝しています。

 

就職活動では、研究室生活で培った化学の知識と経験を少しでも活かせる化学業界をベースにできる限り広い業界を見ました。自己分析の結果から

 

・研究室で黙々とフラスコを振るような研究職ではなく、実際に現場でモノづくりに携われる

・より顧客に近い立場で仕事ができる

 

生産技術職を志望し、ご縁があって今の会社に入社しました。今のところ、環境にも満足していますし、日々新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいます。

 

ただ、大学生活の6年間で私は自身の性格について、改めてあることに気づかされました。

 

私は人が好きだということ。互いに尊敬し、刺激し合える人たちと、時間を共有し、たくさんのことを吸収したい。

 

表現者でありたいということ。文学か芸術か分野は問わない。自分の考えや感性をアウトプットして、共鳴する人と繋がりたい。人に影響を与えられる人になりたい。

 

そして、後悔しないように生きたいということ。やりたいことはとりあえずやってみる。できるだけたくさん挑戦し、失敗し、自分がより楽しいと思える道を歩んでいく。そういう人生でありたい。

 

だから私はブログをはじめます。いや、ブログもやりたいことのひとつに過ぎません。ギター、資産運用、筋トレ、資格、お酒、プチプラ、トレンド、、、やりたいことや発信したい内容が多すぎる。

 

だから、自分が考えたことや挑戦したことをブログという形で自分の言葉で残します。その過程で皆さんに還元できることがきっとある。雑多な内容になるかもしれませんが、「メーカー勤務の25歳の今どきの若者」の1人が書くブログが、皆さんの生活の何かの足しになれば幸いです。

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!